いえいりファミリー歯科の矯正歯科治療
歯並びが気になる方へ
歯並びは、口元の印象を左右する大切な要素です。それだけに、出っ歯やすきっ歯などがコンプレックスとなり、自然な笑顔が失われてしまっている人も珍しくありません。そんな歯並びに関するお悩みなら、ぜひ当院の矯正歯科までご相談ください。子どもから大人まで年齢を問わず、それぞれの症状に合った最適な矯正法をご提案いたします。
当院の矯正治療(ワイヤー矯正・マウスピース矯正)は矯正認定医資格を取得した歯科医師により行います。
歯並びの乱れがもたらす悪影響
歯並びの乱れは、単に見た目が悪くなるだけでなく、口腔機能や全身の健康にもさまざまな悪影響が及びます。
-
虫歯や歯周病のリスクが上がる
-
歯並びが乱れていると、清掃性が低下し、食べかすや歯垢などがたまりやすくなります。その結果、虫歯や歯周病のリスクが上昇します。
-
正しく発音できなくなる
-
歯列に生じた隙間や舌の位置が不安定となることから、正しく発音できなくなることがあります。
-
顎関節症を誘発する
-
歯列の不正はかみ合わせの異常にもつながり、そしゃく機能の中心である顎関節に過大な負担をかけることとなります。その結果、顎関節症を発症することもあります。
-
胃腸に負担がかかる
-
歯並びの乱れがそしゃく能率を低下させ、しっかりと噛み砕かないまま飲み込むことで、胃や腸といった消化器への負担が大きくなります。
-
頭痛や肩こりの原因となる
-
非効率的なそしゃく運動を続けていくことで、頭や首に負担がかかり、頭痛や肩こりを引き起こすことがあります。
-
全身のゆがみを招く
-
アンバランスなそしゃく運動や筋肉の異常な働きが習慣となることで、全身のゆがみへとつながることがあります。
歯並びの種類
歯並びの乱れは、いくつかの種類に分けることができます。
叢生(そうせい)
![]() |
症状乱ぐい歯とも呼ばれる歯並びで、それぞれの歯が別々の方を向いて生えています。その中でも犬歯が外に飛び出しているものを「八重歯」といいます。 デメリットブラッシングしにくく、虫歯や歯周病のリスクが高い。 |
出っ歯
![]() |
症状上の前歯が前方に出ている歯並びです。専門的には「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」と呼ばれ、歯そのものが前に傾いている場合と、上の顎が前方に出ている場合とに分けられます。 デメリット独特な顔貌を呈するだけでなく、そしゃく障害や発音障害が現れることがあります。 |
受け口
![]() |
症状下の前歯や顎が前方に出ている状態です。専門的には「下顎前突(かがくぜんとつ)」といいます。 デメリット「しゃくれている」といった顔貌を呈するだけでなく、そしゃく障害や発音障害も現れることがあります。 |
すきっ歯
![]() |
症状歯列の中にすき間が生じている歯並びです。その中でも上の前歯の真ん中にすき間があるものを「正中離開(せいちゅうりかい)」といいます。 デメリット見た目が良くない、歯間部に食べ物が挟まりやすいといった問題点が挙げられます。発音障害を招くこともあります。 |
過蓋咬合(かがいこうごう)
![]() |
症状かみ合わせが深い状態です。自然にかみ合わせた時に、下の前歯が上の前歯に隠れて見えなくなります。 デメリット歯や歯茎、顎の関節に大きな負担がかかりやすくなります。 |
開咬(かいこう)
![]() |
症状自然にかみ合わせた時に、上と下の前歯の間にすき間が生じている状態です。 デメリット前歯で食べ物を噛み切ることが難しくなります。上下の歯列間にすき間が生じていることで空気が漏れるため、発音に障害が現れることもあります。 |
「歯列矯正」は大人が受けるもの?
マルチブラケットやマウスピースを用いた「歯列矯正」というのは、大人が受けるものであることをご存知でしょうか。矯正治療というと「子どもの頃に受けるもの」というイメージが強いですが、それはあくまで「小児矯正」を指しています。そのため、歯並びの矯正というのは、成人してからでも決して遅いというわけではないのです。
〜成人矯正と小児矯正の違い〜
成人矯正である「歯列矯正」は、顎の発育が終わった人が受けるものです。マルチブラケットやマウスピースを用いて、歯を1本1本ていねいに動かしていきます。
一方、子どもが受ける「小児矯正」というのは、顎の発育を正常に促すための矯正治療です。具体的には、下顎の過成長を抑制したり、成長が遅れているか上顎の骨を前方に誘導したりします。
成人矯正・小児矯正のメリット
成人矯正と小児矯正では、治療の目的が異なることから、得られるメリットも大きく異なります。
-
成人矯正のメリット
- 歯並びを細かく整えることができる
- 顎の成長が完了しているため歯の移動を予測しやすい
- 積極的に取り組めることから治療がスムーズに進む
-
小児矯正のメリット
- 骨格的な異常をダイナミックに改善できる
- 矯正期間を短縮することができる
- 永久歯への交換をスムーズに進めることができる
矯正治療メニュー
インビザライン(マウスピース矯正)
「インビザライン・システム」は、米国アライン・テクノロジー社により1999年に提供をはじめたマウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置です。
現在、世界100カ国以上の国々で提供され、
これまでに800万人を超える方々に選ばれています。
当院のマウスピース矯正治療は矯正認定医資格を取得した歯科医師により行います。
-
インビザラインの特徴
- 矯正装置が目立たない
- 自由に取り外すことができる
- 口腔内トラブルが少ない
ワイヤー矯正
金属製のブラケットを歯の表面に設置して、ワイヤーを通すことで歯を動かす治療法です。適応範囲が広く、費用を抑えられるというメリットがあります。